ブラジルやアルゼンチンなど南米の国が原産地となっている茶葉を使用したのがマテ茶です。
多くのメディアでも取り上げられていて、最近人気の出てきたマテ茶ですが、別名は飲むサラダとも言われています。
このような別名がついているほど、栄養価値がとても高いお茶として注目が集まっているんですよ。
南米の人たちは肉食で知られているのですが、やはり野菜不足に陥ることが多いです。
野菜不足を補うためにも、野菜の代わりとして飲んでいるのがこのマテ茶だと言われています。
そのようにして言われているので、きっとマテ茶にはとても素晴らしい成分がたくさん配合されているのでしょう。
マテ茶を飲んでいるのは南米の国だけではありません。
ヨーロッパでも飲まれているのですが、ヨーロッパではマテ茶を使用したダイエットカプセルがとても人気なんだそうですよ。
どのようなダイエット効果を得ることができるのか、とても気になりますね。
今回はマテ茶についてどのような効能があるのか、ダイエット面ではどのような効果を発揮してくれるのかなどを詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
マテ茶って何?
多くのメディアでも紹介されているので、マテ茶を知っている方もたくさんいらっしゃることでしょう。
日本でもコカコーラ社が2012年に販売した太陽のマテ茶という商品があるので、名前だけは聞いたことがあると言う方が多いのではないでしょうか?
ブラジルなどの南米の国に長く親しまれているお茶がマテ茶なのです。
家庭で飲む事はもちろん、友達と集まる時などにもみんなで飲んだりしているようです。
日本人はそのような時に緑茶を飲んでいる場合も多いと思いますが、緑茶の存在と近いようなものなのかもしれませんね。
モチノキ科に分類されているイェルバ・マテの葉や枝を乾燥させて茶葉が作られています。
その乾燥したものを細かく切り分けて、そこに水やお湯を加えて成分を抽出していくのです。
マテ茶にも種類がある
実はマテ茶は1つだけでは無いのです。
2つの種類に分けられていることをご存知でしたでしょうか?
実際に緑茶も煎茶やほうじ茶などいくつかの種類に分けられていますよね。
それと同じようにマテ茶にも2つの種類があるので、次にその種類についてご説明していきます。
グリーン・マテ茶
グリーン・マテ茶は収穫した葉を直接火にかけて乾燥させていくものです。
乾燥させたものをさらに1日おいて水分を蒸発させ、含んでいる水分量を減らしていきます。
乾いたものを1センチ程度に細かく切り刻み、その後再度1年間熟成をかけていきます。
グリーン・マテ茶の香りは少し青臭さがあって、味にも癖があるので好き嫌いがはっきり別れます。
好きな人はとことん飲み続けると思いますが、嫌いな人は一切飲まないかもしれません。
ロースト・マテ茶
ロースト・マテ茶はグリーン・マテ茶をさらに加工したものです。
グリーン・マテ茶を焙煎していくので、香りも香ばしく、飲みやすい味になるので万人受けかもしれません。
しかし、飲みやすくするために焙煎していくので、健康成分はグリーン・マテ茶より少なくなってしまうのです。
マテ茶を飲むことで得られる効果
多くのメディアでも紹介されている通り、マテ茶 は健康面やダイエット面で絶大な効果を発揮してくれます。
たくさんの栄養分がマテ茶に含まれているので、先ほどもご紹介した通り、飲むサラダとしても親しまれているんですよ。
次に、どのような栄養素が含まれているのか、その代表的なものをご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
マテ茶の栄養素
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
- 鉄分
- カルシウム
- 亜鉛
- マグネシウム
- マンガン
など、代表的なものでもこれだけの栄養素が含まれているんですよ。
特にビタミン類やミネラル類は他のお茶と比べてみますと、断然マテ茶の方が含有量が多いんですよ。
また、マテ茶にはフラボノイドというポリフェノールの1種がたっぷり含まれています。
なんと、マテ茶に含まれているポリフェノールの量は、緑茶の3倍、ワインの1.5倍ほどもあるんですよ。
ポリフェノールが豊富に含まれているお茶として有名な緑茶ですが、そんな緑茶の3倍ものポリフェノールが含まれているなんて驚きですね。
ポリフェノールには強い抗酸化作用があるので、体内に入り込んだウィルスや菌から体を守ってくれる効果があります。
マテ茶がなぜ別名飲むサラダと言われているのか、わかるような気がしますね。
これだけビタミンやミネラル、ポリフェノールがたっぷり含まれていれば、そのようにも呼ばれる理由が分かります。
美容面、健康面、ダイエット面でも大きな効果を発揮してくれる栄養素がたっぷり含まれているので、今注目されているのも頷けますね。
南米の国では日本でいう緑茶と同じように日常的にマテ茶が飲まれています。
そんな南米ではなんと、欧米よりも牛肉の消費量が多いようなんです。
穀物の消費量も高いのですが、野菜類の消費量は少ないというデータが出ています。
野菜類を十分に摂取していないにも関わらず、健康を維持できているのはマテ茶が不足した栄養を補給しているからなのです。
そう考えると、本当にマテ茶がすごいものだということがわかりますね。
しかし、具体的に栄養素を言っても、実際にはどのような効果を実感できるのかわからないですよね。
次に、マテ茶を飲むことで得られる効果をご説明していきますので、ぜひご覧ください。
ダイエット効果抜群!
マテ茶を飲むことで得られる効果の代表的なものはダイエット効果です。
マテ茶はダイエット面で大きな効果を発揮してくれるお茶なんです。
Pangら1)は、高脂肪食の摂取によって誘導される脂肪組織での脂肪合成経路の亢進がマテ茶の摂取により抑制され、その結果、脂肪蓄積の減少を引き起こしていることを示唆した。
引用:マテ茶について|日本マテ茶協会|南米生まれの神秘の飲み物マテ茶をニッポン人に!
引用されている部分だけを見るとちょっと難しいですね。
簡単に言うと、マテ茶を飲むことで脂肪の吸収を抑えてくれるということです。
この働きのおかげで脂肪が蓄積されにくい体を手に入れられるのです。
マテ茶には脂肪を分解して吸収してしまう酵素の働きを抑える効果があるので、脂肪が吸収されることなく体の外へ排出することができるのです。
マウスを対象に動物実験が行われたのですが、マテ茶を与えると中性脂肪や悪玉コレステロールの量が低下していったことが見られました。
さらに体重が減少したとの研究結果も出ているんですよ。
脂肪の吸収を抑えてくれる効果があるので、ダイエット面で大きな効果を発揮してくれます。
無性に食べたくなる焼き肉や油っぽい食事をする際には、ぜひ一緒に飲んで脂肪の吸収を防ぎましょう。
動脈硬化を予防してくれる
マテ茶には動脈硬化を予防する働きがあります。
マテ茶にはフラボノイドという成分が含まれているのですが、この成分には強い抗酸化作用があります。
動脈硬化になってしまう原因の1つとして活性酸素が挙げられています。
活性酸素が悪さをして動脈硬化の症状を進行させてしまうのですが、フラボノイドの働きのおかげで活性酸素を除却することができるのです。
活性酸素が体の中からいなくなるため動脈硬化を予防することができるのです。
また、先ほどダイエット効果が高いことをお伝えしましたが、これも動脈硬化を予防する要因の1つなんですよ。
動脈硬化の大きな原因として挙げられているのは肥満です。
しかし、マテ茶を飲むことで体の中の中性脂肪や悪玉コレステロールの量を抑え、血液の流れをスムーズにすることができるのです。
この働きのおかげで動脈硬化を防ぐことができるんですよ。
動脈硬化の怖いところは他にも様々な病気を招いてしまうところです。
心筋梗塞や脳梗塞、狭心症、脳出血など命に関わる病気を招いてしまう危険性もあるので、注意しなければなりません。
動脈硬化を予防することで健康寿命を伸ばすことにもつながるんですよ。
アンチエイジング効果が高い
マテ茶には高いアンチエイジング効果もあります。
先ほどお伝えした通り、このアンチエイジング効果に働きかけてくれる成分もフラボノイドなのです。
上記でもフラボノイドには体内に存在している活性酸素を除去してくれる働きがあることをご説明していきました。
活性酸素は体に悪さを働くだけではなく、体を錆びさせて老化を促してしまうのです。
決して活性酸素は悪者というわけではありません。
適度な量であれば体を守ってくれるための必要なものなのです。
しかし、体内の活性酸素の量が増えてしまうと、体を錆びさせて老化を招いてしまうのです。
活性酸素の量が増えるにつれ、動脈硬化や生活習慣病など命に関わる病気を発症してしまう危険性があります。
また、お肌に活性酸素が多く住み着いてしまうと、どんどんお肌が老化していきます。
そのため、シワやたるみなどの肌トラブルを招いてしまうのです。
よく、肌の老化が進む原因として紫外線が挙げられていますよね。
それは、紫外線を浴びてしまうことによって、肌に活性酸素が発生してしまうからなのです。
お肌の老化を防ぐためにも、毎日マテ茶を飲んでフラボノイドを体に取り入れておくと良いでしょう。
紫外線を浴びてお肌に活性酸素ができてしまったとしても、このフラボノイドがすぐにその活性酸素を退治してくれるので、肌トラブルで悩むことも少なくなりますよ。
貧血を予防・改善してくれる
マテ茶を飲むことで貧血を改善することができます。
マテ茶にはたくさんの鉄分が含まれているので、貧血で悩んでいる方にもとてもおすすめです。
特に、女性の方は鉄欠乏性貧血で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
辛い貧血で悩んでいる方はぜひマテ茶を飲んでみることをおすすめします。
貧血の症状が出ると、全身に酸素が行き届かなくなってしまいます。
そのため、息切れやめまい、疲労感、倦怠感などの症状が出てくるのです。
また、貧血が及ぼす影響はそれだけではありません。
お肌のターンオーバーまでも乱してしまうので、老化も招きやすいです。
血行不良にもなり、お肌の透明感がどんどん失われていってしまうのです。
しかし、マテ茶を飲むことを毎日の生活習慣に取り入れることで、鉄分をこまめに補給することができます。
多くの方が悩んでいる鉄欠乏性貧血を予防したり、その症状を改善したりすることができるんですよ。
骨粗鬆症を予防することが可能!
マテ茶を飲むことで得られる最後の効果は、骨粗鬆症を予防することができるということです。
マテ茶の中に含まれている成分の中にはカルシウムとマグネシウムがあります。
皆さんも骨粗鬆症を予防するために必要なのはカルシウムだということはご存じのことでしょう。
しかし、必要なのはカルシウムだけでは無いのです。
実はマグネシウムも骨粗鬆症を予防するためには必要であることをご存知でしたでしょうか?
カルシウムには骨の密度を高めてくれる働きがあるので、丈夫な骨を作ることができます。
しかし、マグネシウムが不足してしまうと、いとも簡単に骨からカルシウムが溶け出してしまうのです。
それが原因で、骨粗鬆症を引き起こしてしまうんですよ。
骨粗鬆症にならないようにするには、カルシウムを2、マグネシウムを1の割合で摂取すると良いでしょう。
骨を丈夫にするだけではなく、カルシウムには他にも様々なメリットがあるんですよ。
カルシウムのメリットをまとめてみましたのでご覧ください。
- 精神を安定させてくれる
- 心臓や筋肉の動きを整えてくれる
- 出血したときに血液を固めてくれる
- 細胞の分裂を促してくれる
- 血液や体液を組成したり性状を適正に保ってくれる
次に、マグネシウムのメリットをまとめてみましたのでご覧ください。
- 疲労回復を促してくれる
- 筋肉の働きを正常にしてくれる
- 筋肉痛の症状を緩和させてくれる
- 精神を安定させてくれる
- 血液の流れをサラサラにしてくれる
など、カルシウムやマグネシウムにはこれらのようなメリットがあるんです。
マテ茶には豊富にビタミン類やミネラル成分が含まれていますが、マテ茶を飲むことで体を健康に、正常に維持してくれるのです。
人間の体にとってとても必要なお茶といっても過言ではありません。
飲むサラダという別名がついているだけの事はあるくらい、人間の体に良いメリットをたくさん与えてくれます。
マテ茶を飲む時に注意しなければいけないこと
マテ茶はダイエット面でも健康面でも良い効果を発揮してくれることをお伝えしていきました。
しかし、大きな効果を得ようとして好きなだけ飲むというのはあまりおすすめできません。
マテ茶にも飲む際には2つの注意点があるので、次にこの注意点についてご説明していきます。
マテ茶にはカフェインが含まれている
多くの栄養成分が含まれているマテ茶ですが、実はカフェインも含まれています。
マテ茶の場合、カフェインではなくマテインと記載されていることが多いです。
ですので、カフェインは含まれていないと勘違いしてしまう方も多いようです。
しかし、含有量は多くないですがマテ茶にはカフェインが含まれているのです。
カフェインの量としては、コーヒーの4分の1、緑茶の2分の1程度と言われていますが、それでもカフェインは含まれているのです。
健康な人であれば日常的にマテ茶を摂取していても、カフェインの含有量を気にする必要はありません。
しかし、妊婦さんや子供は注意しなければなりません。
お腹の中に赤ちゃんがいる状態でカフェインを摂取してしまうと、それがそのまま胎児に移行してしまう危険性があります。
もちろん、妊婦さんはマテ茶を飲んだらだめだというわけではありません。
飲む際には水やお茶などで薄め、量にも注意しながら飲むようにしてください。
子供の場合はカフェイン中毒を引き起こしやすいので、お茶だからといってがぶがぶ飲ませるのは危険です。
妊娠中だけではなく、授乳をしている方もマテ茶を飲む際は、薄めたり、飲むのを控えたりなど気を配らなければなりません。
発がん性があるって本当?
マテ茶も国際間研究機関の発がん性評価でしっかり検査されています。
Group2Aにマテ茶は評価されてしまい、少なからずとも発がん性があるのではないかといわれています。
しかし、そのような評価をされてしまいましたがマテ茶自体に発がん性物質があることを確認された事例は過去に1度もありません。
では、なぜ発がん性があると評価されてしまったのでしょうか?
マテ茶は南米地方で長く親しまれているのですが、その飲み方に関係があるのではないかと言われています。
南米では温めたマテ茶に金属製のストローを刺して飲んでいるようです。
この飲み方をしてしまうと、マテ茶が熱い状態のまま喉や食道を通るので、粘膜を傷つけてしまうのです。
その傷からがん細胞が発生してしまう可能性があるといわれています。
ですので、日本人が普通に飲む場合であれば、マテ茶の発がん性を気にする必要はないでしょう。
しかし、それでも心配なのであればマテ茶を常温やアイスの状態で飲むと良いでしょう。
マテ茶はどうやって飲むの?
マテ茶を飲むことで得られる効果をたくさんご紹介しましたので、今すぐにでも飲みたいと思った方も多いことでしょう。
ダイエット面でも健康面でも効果を発揮してくれるのなら、誰もが飲みたいと思いますよね。
しかし、日本ではまだまだマテ茶は浸透していません。
マテ茶自体はネットの通販などで気軽に購入することができるのですが、その飲み方に疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?
次に、マテ茶の飲み方についてご説明していきます。
マテ茶はどれを選べばいいの?
マテ茶にはグリーン・マテ茶とロースト・マテ茶の2種類があるのですが、どちらを選べばよいのでしょうか?
実際、どちらを選んでいただいても構わないのですが、飲むのが初めてだという方はロースト・マテ茶を選んでみてはいかがでしょう。
グリーン・マテ茶を焙煎したものがロースト・マテ茶になっているので、ビタミンなどの栄養成分の含有量は少し少なくなってしまいます。
しかし、グリーン・マテ茶は青臭さがあり、味にも癖があるので飲みにくいのですが、焙煎したおかげでロースト・マテ茶はとても飲みやすい味になっているんです。
初めてマテ茶を飲む方がグリーン・マテ茶を飲んでしまうと、その独特の香りや味に抵抗感を抱いてしまう可能性が大きいです。
せっかくのマテ茶デビューがあっけなく終わってしまうので、ロースト・マテ茶を選んだ方が毎日飲み続けやすいですよ。
グリーン・マテ茶に比べると栄養成分が少ないため、ダイエットや健康面で得られる効果は少ないかもしれませんが、それでも他の飲み物とは比べ物にならないほどの栄養成分が含まれています。
ロースト・マテ茶でも十分な効果を得ることができるので、最初はロースト・マテ茶を飲んで慣らすようにしましょう。
ロースト・マテ茶の味に慣れてきましたら、グリーン・マテ茶に一度挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
1日どれぐらい飲めばいいの?
野菜が嫌いだという方も多いと思いますが、マテ茶は飲むサラダと言われているほど栄養成分が高いので、マテ茶を飲んで不足している栄養分を補ってみてはいかがでしょうか?
しかし、1日にどれぐらいの量を摂取すれば良いのか気になりますよね。
現在、マテ茶を1日にどれぐらい摂取すれば良いのかという実験は未だ結果が出ていないようです。
一般的な目安としていいますと、1日2〜3杯程度で充分でしょう。
この程度の量であれば飲み過ぎにもなりませんし、カフェインの影響を受けることも少ないです。
不足した栄養を補おうとたくさん飲みたいという方も多いと思いますが、飲み過ぎは逆に体に負担をかけてしまいます。
たとえ、量が少なくても毎日続けて摂取することで、マテ茶の効果を実感することができますよ。
マテ茶の本来の飲み方
上記でマテ茶の選び方についてお伝えしましたが、次はマテ茶の飲み方についてご説明していきます。
まずは、ブラジルやアルゼンチンなどの南米の国で飲まれている本来のマテ茶の飲み方をご紹介していきます。
マテとグアンバ、ボンビージャという容器と金属製のストローを用いて飲んでいきます。
温めたマテ茶を金属製のストローを使って飲んでいくので、その熱さは相当なものです。
初めてマテ茶を飲むという方は、口や喉が火傷してしまうかもしれません。
マテ茶を気軽に飲む方法
必ずしも南米の国で飲まれているような飲み方をする必要はありません。
むしろ、熱々のマ茶を飲んでしまうと発癌してしまう危険性があるので、自分がおいしいと感じる温度で飲むようにしましょう。
一般的には、マテ茶をティースプーン一杯ほどティーポットにいれて、お茶を注ぎ、数分時間を置いてから飲まれているようです。
飲み方としては緑茶や紅茶の飲み方とあまり大差は無いようですね。
そこに、砂糖やミルク、蜂蜜などを加えるとより飲みやすくなるのでおすすめです。
しかし、ダイエット効果を得たいのであれば何も入れない方が良いでしょう。
何か味を加えるのであればレモンを入れてみてはいかがでしょうか?
また、マテ茶をアイスで飲むのもおすすめです。
水に茶葉を入れて10分程度おくだけで、簡単にアイスマテ茶を作ることができます。
冷蔵庫で手軽に保存することができるので、いつでも気軽に冷たいマテ茶を楽しむことができますよ。
夏でも冬でも楽しむことができるので、一年を通して飲み続けてみましょう。
まとめ
今回はマテ茶を飲むことで得られる効果や飲み方についてご説明していきましたが、いかがでしたでしょうか?
最近になって少しずつメディアに取り上げられるようになりましたが、まだまだそこまで浸透はしていません。
しかし、これだけの嬉しいメリットがあるので、マテ茶が浸透していくのももうそんなに時間はかからないでしょう。
歳を重ねてから周りと差をつけたいのであれば、今からでもマテ茶を試してみてくださいね!
*スルスル酵素を実際に飲んでどんな効果があったかレビューしてみた!
*酵素サプリ人気ランキングはコチラ!No.1はあの酵素サプリです!
*市販で買える酵素サプリランキング!