最近ではサプリメントや健康食品などダイエットに効果を発揮してくれるものや、便秘改善に力を発揮してくれる商品などがたくさん販売されていますね。
しかし、実はダイエット面でも便秘の面でもどちらともに効果を発揮してくれる食べ物があるんですよ。
その素晴らしい食べ物の名前は、
「小麦ふすま」
です。
皆さんはこの食べ物の名前を聞いたことがありますでしょうか?
一度も聞いたことがないという方も少なくないと思います。
今回は小麦ふすまがどのようなものなのか、ダイエットや便秘にどのような効果をもたらしてくれるのかなどを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
小麦ふすまってなに?
いきなり小麦ふすまといっても、どのような食べ物なのか想像できないと思っている方が多いことでしょう。
そこで、最初に小麦ふすまはどのような食べ物なのかからご説明していきます。
簡単に言うと小麦ふすまは、ブランと呼ばれているものです。
近くのスーパーやコンビニなどでも小麦ブランという商品を見かけた事はありませんか?
ブランは小麦粉を作るときに不要なものとして取り出されてしまう外皮や胚芽部分のことを指しています。
日本で愛されている米でも、米ぬかが取り出されていますよね。
本来で言うと、食べ物をより美味しく食べるために必要のない部分なのです。
しかし、多くのメディアでも取り上げられている通り、白米より捨てられている玄米のほうが栄養価値が高いと言われていますよね。
玄米の方が食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消に力を発揮してくれるのです。
これと同じようにブランと呼ばれている小麦ふすまにも高い栄養価値があると言われています。
ですので、最近ではおいしく食べるために取り除かれるものではなく、健康のために食べるものとして変わっていっているのです。
元は食べ物を美味しく食べるために取り除かれる部分なので、その味や食感はお世辞といえども良いと言えるものではありません。
単体では食べることができないので、粉末状にしてから他のものと混ぜ合わせたりなど工夫した調理方法が必要になります。
これらの取り除かれる部分をおいしく食べるためには、相当な調理の腕や知識が豊富でないと難しいと言えるかもしれません。
スーパーやコンビニなどでも粉末状のブランを見る事はありませんよね。
美味しく食べることができない健康食品を置いていても、売り上げにはつながらないからです。
ですので、皆さんが購入して食べているものは、小麦ふすまというよりも、小麦ふすまを使用した加工食品ということになります。
小麦ふすまにはビタミン類やミネラル成分が豊富に含まれています。
しかも、穀物類の中で比べると食物繊維が含まれている量が圧倒的に多いのです。
食物繊維の含有量で言えばトップとも言えるかもしれません。
栄養価値が本当に高いため、美容面や健康面で高い効果を得たいと思っている人が、小麦ふすまを求めているようです。
小麦ふすまはネット通販などで簡単に購入することができるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
しかし、本来の栄養価値を取り入れたいからと粉末状から調理したいと思っている方は、残念ながらネット通販で購入することはできません。
小麦粉よりもやはり小麦ふすまは味が落ちてしまうので、初めはおいしいものを作ることができないと思います。
しかし、あきらめることなく慣れてしまえば、小麦粉と同じような感覚で料理をすることができます。
小麦粉を使う料理に小麦ふすまを使うことで、普通の料理でも一段と栄養価値の高い料理に仕上げることができますよ。
小麦ふすまはダイエットにどのような効果をもたらすのか
では、次に小麦ふすまを摂取することでどのような効果を得ることができるのかご紹介していきます。
糖質が少ないからカロリーも低い
小麦ふすまには糖質が少ないので、ダイエット中の味方として栄養を摂取することができるのです。
なんとその糖質の量は小麦粉の約4分の1程度と言われています。
また、小麦ふすま自体の約半分が食物繊維でできているものなので、腸内環境を整えてくれます。
腸内環境が整うことで便をスムーズに排出することができますよ。
朝食として朝に食べれば、血糖値を急上昇させることもありませんし、昼食に取り入れれば無駄な間食を控えることができます。
意外にも小麦ふすまを使用したレシピがたくさんあることをご存知でしたでしょうか?
基本的に小麦粉と同じように使用していくので、パンやケーキなどの軽食も作ることができますよ。
便秘解消に効果抜群!
小麦ふすまは便秘を改善するために絶大な効果を発揮してくれます。
その効果の大きさは穀物の中でも上位に入るほどです。
小麦ふすまが体内に入ると腸内にたまっている便の量を膨張させ、便意を感じやすくさせてくれます。
あまりにも便秘解消の効果が高いため、便通の良い人は小麦ふすまを食べ過ぎない方が良いでしょう。
食べ過ぎてしまうと逆に下痢の症状が出てきてしまう可能性もあります。
辛い便秘で悩んでいる方は小麦ふすまを毎日の食事に取り入れることで、スムーズに便を排出できるようになりますよ。
すぐに満腹感を感じられる
小麦ふすまは水分を吸収するので、その水分で膨張します。
体内で膨張することによって満腹感を感じることができ、ダイエット効果を発揮してくれるのです。
上記でも説明しましたが、小麦ふすまは小麦粉を作る際に取り除かれてしまう外皮と胚芽部分のことです。
実は、この取り除かれてしまう部分に多くの食物繊維が含まれているのです。
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維は水に溶けるもので、不溶性食物繊維は水分を吸収するものです。
小麦ふすまに含まれている食物繊維は、不溶性食物繊維なので水分を吸収するのです。
水分を吸収して何倍にも膨れ上がる働きがあるので、すぐに満腹感を感じることができるのです。
小麦ふすまに含まれている栄養成分は食物繊維だけではありません。
他にもビタミン類やミネラル成分などがたっぷり含まれています。
ダイエット中は我慢しなければいけないものもあり、ストレスがある程度溜まってしまいますよね。
そんな時でも小麦ふすまを食べれば、精神を安定させてくれたり、エネルギー不足のせいで皮膚がたるむのを防いでくれたりなど、ダイエット以外でも効果を発揮してくれるのです。
栄養価値がとても高いため、ダイエット中は栄養不足になりがちなのですが、不足した栄養分も補給してくれますよ。
小麦ふすまにはどれぐらいのカロリーがあるの?
ダイエットに効果がある事は分かりましたが、では小麦ふすまには一体どれぐらいのカロリーが含まれているのでしょうか?
糖質量が少ないとお伝えしましたが、その糖質量についても気になりますよね。
次にカロリー量や糖質量についてご説明していきますが、小麦ふすまも製品によって少し違いが出てくるので、製品によって量が多少変動してしまう事はご了承の上でご覧いただきたいです。
まずはカロリー量についてご説明していきます。
高いもので100グラムあたり330キロカロリー、低いもので100グラムあたり210キロカロリーが相場でしょうか。
麦類の中でオーツ麦がカロリーが低いと有名ですが、それでも100グラムあたり304キロカロリーあります。
それよりも小麦ふすまの方がカロリーが低いのですが、そこまで大差は無いのでとても低カロリーな食品とは言えないでしょう。
次に、糖質量についてご説明していきます。
高いもので100グラムあたり32グラム、低いもので10グラム程度、なんと最も低いもので100グラムあたり0.25グラムとかなりの幅があります。
よく商品のパッケージに糖質ゼロ、低糖質などが売り文句として販売されていますが、小麦ふすまはすべて低糖質だと勘違いして、糖質量の多い商品を買ってしまった方も少なくありません。
では、なぜこのように糖質量は差があるのでしょうか?
それは食べやすさを重視しているからです。
糖質量が高いものは他の穀物の粉や砂糖などが一緒に配合して作られているので、糖質量が自然と高くなっていってしまうのです。
糖質量が低ければ低いほどダイエットの味方としてサポートしてくれるのですが、残念ながら美味しくはありません。
このようにまとめてみますと小麦ふすまには意外とカロリーがあり、糖質量も意外と高いことがお分かりいただけましたでしょうか?
数字だけ見ると本当にダイエット効果があるのかどうかわからなくなってきますよね。
しかし、小麦ふすまには相当な量の食物繊維が含まれています。
このことから穀物の中ではGI値が低いと言われています。
GI値と名前だけは聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか?
GI値は食事をした後の血糖値の上昇度合いを示している値です。
簡単に言うと、この値が低ければ低いほど血糖値の上昇が抑えられていて、高ければ高いほど血糖値が急上昇しているということになります。
GI値が低いと、体内に取り入れた食物を消化し、分解するのに時間がかかるということになります。
そのため、同じ糖質量を摂取したとしても脂肪として蓄積されにくいんです。
上記で説明したように小麦ふすまは決してカロリーや糖質量が低いわけではありません。
しかし、GI値が低いため同じ量のカロリーや糖質を摂取したとしても太りにくいのです。
このことから、ダイエットに効果があると言われているのでしょう。
小麦ふすまを美味しく食べるには?
小麦ふすまの代表的な食べ方は2種類あります。
その2種類をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まず1つ目です。
パン、ケーキ、クッキーなどの粉物や、ヨーグルトやアイスクリームなどのデザート類に混ぜて摂取する方法です。
小麦ふすまは小麦粉と同じように粉末状になっているので、基本的には2つとも同じような使い方をすることができるのです。
2つ目は、揚げ物の衣、ハンバーグ、グラタン、スープなどに一緒に混ぜて摂取する方法です。
食物繊維が豊富に含まれている小麦ふすまは、小麦粉よりも香ばしい香りなのが特徴です。
小麦ふすま自体にはあまり味はないので、幅広い料理に一緒に混ぜて使うことができますよ。
摂取しすぎると下痢に!?「小麦ふすま」は1日の摂取量の目安は?
決まりはありませんが、目安としては1日大さじ1杯から3杯程度にしておくと良いでしょう。
これだけでも約2〜6グラムの食物繊維をとることができるのです。
もちろん、製品によって多少の差はあります。
一般的に食物繊維の摂取目標として挙げられているのが、成人女性が17グラム、成人男性が19グラムです。
食物繊維を摂取しすぎてしまうと、逆に体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
くれぐれも過剰摂取には気をつけてくださいね。
正しい量の小麦ふすまを摂取することで腸内の便が増え、スムーズに排便をすることができます。
しかし、水分を一緒に摂取しなければ、逆に便秘の症状を悪化させてしまう場合もあるので、水分も忘れないようにしてくださいね。
以前から便秘で悩んでいる方は、特に気をつけなければなりません。
便秘を解消しようと小麦ふすまを摂取しすぎてしまうと、次は下痢の症状を引き起こしてしまう危険性があります。
下痢になってしまうと便とともに体内の栄養分が一緒に排出されてしまうので、体調不良を招いてしまう場合もあります。
摂取量はしっかり守って、健康的に便秘を改善していきましょう。
小麦ふすまを摂取する上での注意点
小麦ふすまを摂取する上で注意しなければいけないポイントがあります。
2つの注意点があるのですが、次にそのポイントについてご紹介していきます。
簡単に言いますと、
- グルテンフリーかどうか
- 商品全てが低カロリー低糖質なわけではない
ということです。
では以下で詳しくご説明していきますので、ぜひご覧ください。
グルテンフリーかどうか
一般的に小麦ふすまはグルテンフリーと言われています。
しかし、あくまでもセリアック病やアレルギーを患っている方向けの商品に限った話になります。
販売されている全ての製品がグルテンフリーであるとは限らないので、購入する際には注意しなければなりません。
そもそも小麦ふすまはもともと美味しく食べられるものではありません。
小麦ふすま単体ですととても食べられるものではないので、基本的にどの製品も他の粉などと混ぜ合わせて作られている場合がほとんどです。
小麦ふすまを購入する際は値段や口コミだけで決めるのはやめましょう。
自分の悩みに沿ったものを購入しなければ何の意味もありません。
配合されているものは商品のパッケージに必ず記載されているので、それを確認してから購入するようにしましょう。
製品すべてが低カロリー低糖質なのではない
意外と落とし穴なのは、小麦ふすまにはそこそこのカロリーや糖質が含まれているということです。
普通に販売されている粉の段階でも、他のものが結構混ざっています。
商品によっては砂糖などの甘味料が配合されていることもあるので、カロリーはどんどん上がっていきます。
砂糖が含まれているものは食べやすさ重視になっているので、低糖質ですらないこともあるので選ぶ際には注意しなければなりません。
確認を怠って商品を購入したくさん食べれば痩せられると多く食べても、逆に太ってしまった方や、摂取しすぎて下痢になってしまったという方は少なくありません。
他の主食類、例えば米や麺類、コーンフレークなどに比べたら太りにくいものかもしれませんが、だからといって食べ過ぎてしまうと逆効果になります。
ダイエット面で効果を得たいのであれば商品の内容をしっかり確認しなければなりません。
ポイントとしてはちょっと物足りないぐらいが適量だということです。
そのことを頭に置いて食べるようにしましょう。
まとめ
今回は小麦ふすまについてとどのような効果を得ることができるのかなどをご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエット効果があるだけではなく便秘改善にも効果を発揮してくれるのです。
しかし、注意点にもあげたように小麦ふすまは不溶性食物繊維なので、水分も一緒に取らなければなりません。
上記で挙げた注意点をしっかり確認して商品を選んでくださいね!
*スルスル酵素を実際に飲んでどんな効果があったかレビューしてみた!
*酵素サプリ人気ランキングはコチラ!No.1はあの酵素サプリです!
*市販で買える酵素サプリランキング!